【具体例あり】趣味がない人に、きっとはじめたくなるオススメ趣味25選

アボカドとパイン 趣味
記事内に広告が含まれています。



家に帰って、なんとなくスマホを開いて1日が終わることってありますよね。

時間が過ぎるのはもったいない気もするけど、特にやることがないって時に。


自分だけの趣味を手にするのは案外ハードルが高いように思えますが、
それって案外難しいことでなく、誰でもすぐにそうなることができます。

普段と違ったことを1回だけやってみると、案外その経験が趣味のタネになる気がしたので、

(偏ってますが)筆者がこれまで実際にやってみて、
面白さを感じたことを皆さんにご紹介します。

今回、趣味を紹介する上で気をつけたこと

子どもが葉をはたき落とす絵。ipad第1号

一人でも、楽しめるものを

今回紹介するものは、一人でも取りかかりやすいものを厳選しています。

誰かと一緒じゃなきゃいけない趣味は、予定が合わないとなかなかできないので、

好きな時にはじめられるものをピックアップしました!

なにか発見があったら、誰かと共有すると、より楽しくなってきますよ。

お金をかければ楽しいでなく、楽しければ自然とお金をかける

時には、グッズや道具を一式集めて、形から入ることもあります。

そうすることで自然と好きになったり、自分のキャラクター形成に一役買うこともあります。

ですが、好きなことを探すのに急ぐ必要はないと思うので、
手軽にできるものから始めて、好きになってからどんどん深みにハマっていけば良いのではないかと考えました。

オススメの趣味と楽しみかた

それでは、早速はじめていきます。

読む・みる系の趣味6選

原作小説をネットで探す

スマホ小説にハマって早10年


好きな漫画やアニメがある人は、特にオススメ。
一見暇つぶしのようで、映像ではみられなかった描写や登場人物の心の内側が待っています。

なろう系ファンタジー小説を一つ挙げると、「盾の勇者の成り上がり」が好きですが、
アツくなれるものは見つけたでしょうか。

すっきりした読了感のままに、行動したくなる気持ちになることも!

漫画・アニメの無料話を楽しむ

無料広告から飛び込む課金の世界


例えば漫画なら、ジャンプ+で人気の作品が一度だけ全話無料で見れたりします。

アニメだと、abemaの無料期間で何クールも視聴できますよ!

面白い作品に出会って夜ふかしした後に、後悔がやってくることがありますが、
いつか同じ作品を楽しんだ人と出会った時に、会話が弾むきっかけになるかもしれません。

ビジネス書を無料で読む

愛読書。無料で読めるなんて・・


最近だと、AmazonKindle unlimitedを使えばお試し30日間無料でビジネス書を読むことができます。

自己啓発本って真面目に思えますが、
会社に入ると、仕事がうまくいっている人の考えを聞けるチャンスはなかなかないことに気づきます。
参考になる考えを自分のものにしてしまうと、仕事や生活が豊かになりますよ!

個人的おすすめは『コンサル一年目が学ぶこと』です。
真似すると、本当に仕事が速くなります!
なんと、これも無料で読めてしまいます。一応下にリンク貼っておきますね。


小説を読む


ネット小説のさくさく読める感じも好きですが、

紙の質感の良さはきっと色褪せないんじゃないかと思います。

ネットにはファンタジーな内容が比較的多いので、
こころ温まる現代小説を一つ薦めるなら、
重松清の「ナイフ」という短編小説集の中にある
「ワニとハブとひょうたん池で」が読了感がすっきりして大好きです。


おしゃれな人のファッションを研究する

おしゃれ
おしゃれなキリン?


新しい服やコーデを試して外に出ると、晴れやかな気持ちに。

インスタグラムでおしゃれな人がたくさんいるので、
色使い、微妙な形の違い、サイズの大小の組み合わせを研究して、
自分が満足できる価格・デザインの服と一緒に出かけましょう!

使わなくなった服は、フリマアプリに出しちゃえば結構元が取れます。全て売れるわけではありませんが・・。

映画を観る

スマホで映画をみる図
家で見る時大体こんな感じ


映画は一作品あたりの時間がかかるようでいて、小説に比べるとぎゅっとまとまっています。
最近は無料でみれます。たくさん種類があって迷いますよね。

私はハリーポッターシリーズが大好きですが、

『ほの暗い水の底から』という日本のホラー作品も好きです。怖いけど、母親の強さが印象に残って。
自分自身が楽しめたらいいですよね。

栽培系

普段食べている野菜や果物を植える

根が生えてきます

意外と知られていないのが、普段食べてる野菜や果物がそのまま自宅で栽培できること。

土に植え替えるだけで、かわいらしいインテリアに。
自分の中だけで楽しむ分には、苗を育てる法律も問題ありません!

写真は、夏に食べたアボカドとパイナップルです。

100円ショップの観葉植物を大きくする

水やり少ないけど大きくなります


ダイソーでは、小さい観葉植物が売られていたりします。

例えばパキラですが、時々水をあげているとこんな感じになります。
セリアの植木鉢、セリアの土ですが、よく育って今ではいい感じに。

プランター家庭菜園

青じそとバジル。増えた枝を折って株分け


水やりが大変のようで、やってみると、意外と大丈夫です。
奥が深く、私も失敗だらけですが、発見の連続で面白いですよ!

書く・描く・記録する趣味:つくりあげる/形にする

イラスト・4コマを描く

イラスト
バナナを回す子ども


X(旧ツイッター)では、#4コマ などのハッシュタグで投稿している人たちがいます!

日常のことを4コマにして投稿すると、嬉しいことに下手くそでも反応してくれたりします。
反応がなくても、何回か描けば自分の成長がわかって嬉しいです。


一言日記


紙にペンで書く日記は、継続が大変ですが、
出来事や感情をメモするだけなら、思いついたそのままにスマホを開けばいいので簡単。

書けない日があっても、後から付け足してゆるーく楽しみましょう。

みてねで家族と共有

株式会社ミクシィが運営する、「家族アルバム みてね」
利用者数が1,500万人を突破したそうですが、
お子さんがいる人は特に、自分や相手の親とみてねで写真を共有することをオススメ!

こどもの成長記録のバックアップにもなりますし、会ったときに家族の話題が弾みます。

アウトドア:自然の力を借りて発散する

大きな公園を散歩

散歩
公園どころか密林

自然豊かな公園に行くと、音やにおいなど自分を取り巻く環境がガラリと変わります。

景色を楽しみながら、自然と運動にもなって一石二鳥
家に帰ってシャワーを浴びるとリフレッシュしていることでしょう!

登山

少し動きやすい靴・服装に着替えて、山に着くと人里離れた自然の空気に包まれます。

大自然の中で、長い斜面を上った先に溢れる山頂の魅力。

実際に行ってみると、意外と一人で登っている人が多いことに気づきます。

水分と食料は欠かさずに!

知らない植物も多いので、気になったらアプリで調べてみるのも面白いですよ。

(おまけ)キャンプ・釣り:お金がかかるけど楽しいよ

キャンプ画像
「山中華」の一幕

どちらも初期装備が必要かつ、
いきなりソロで始めるのはハードルが高いので、今回はあまり紹介しませんが、

キャンプ・釣りはハマるとハマります。
自然の中で過ごすゆったり感も、自然の厳しさを工夫で乗り越えるやりがいもあります。

慣れてくると、より快適なアウトドアライフを求めて、
キャンプギア集めやハイモデルの釣り竿・リールに手を出してしまうかも・・。

こうなると立派な趣味ですね。

お金・節約系:マネーリテラシーが上がった世の中では立派な趣味に

貯金



給料から先取りしても、月末はなんとかなっている不思議が。

生活の無駄を省く楽しみと、通帳を育てる楽しみが両立しています。

ポイ活

「お得」を楽しめるのがポイ活!
行きつけのスーパーにあるポイントサービスや、
ネットのポイントサイトを経由し、貯まったら現金化できるものもあります。

かねのはし
かねのはし

ポイントサイトを経由するだけの気軽さがいいですよね

投資・NISA

政府も投資を推奨する世の中に

貯金だけではもったいないと感じた頃に、
お金に働いてもらう意識が出てきます!

もし貯金のみしている人は、
金融庁HPの資産シミュレーションを試してみると、驚くと思いますよ!

副業・クラウドソーシング

貯金や投資でお金が増えるのを待つよりも、
自分で稼いだ方が早い!と感じた頃にオススメ。

アンケートモニターのような小さなものでも、飲み物代くらいにはなります。

自分のスキルを活かした副業だけでなく、新たなものに取り組んでみることも。
副業を通して得た力が、本業に還元される気もしています。

フリマアプリ

荒稼ぎよりも、贈りものをするような気分

発送や梱包の手間が大変そうな印象があると思いますが、

やってみると、意外と楽しいです。

お金稼ぎの面だけでなく、

今まで使っていなかった不用品が、宝の山に見えてきます。

半額ハンター

あまり人に堂々と言える趣味ではないかも知れませんが笑

スーパーの閉店前に、半額シールが貼られた商品を狩猟に出る行動のことを指します。

普段食べているものを安く買うだけでなく、

普段買えないような、高くていい商品を美味しくいただくことができますよ!

体験談はこちら:【2023最新】現役半額ハンターがコツを伝授します

家事系:新たな「楽」を発見

料理

料理ビギナーでもあんぱん作れました

みなさんは普段のメニューをどうやって決めていますか?
我が家は肉・魚・野菜の料理をそれぞれ10個程度リストアップしておいて、
飽きたらそれ以外から探すようなスタイルにしています。

(クックパッドのつくレポが多いレシピは、大体美味しいですよ)

調べてどんどん作るうちに、
よりお肉が柔らかくなる下処理の方法や、時短・作り置きレシピが見つかります!

物足りなくなってきたら、キッチン用品をアップグレードすると幅がぐんと広がります。
ちょっと高いオーブンレンジを買うと、パンや焼き菓子作りができるようになります!

買ってよかったキッチン家電は、別記事で紹介する予定です。

掃除

部屋が汚いと、一見落ち着くようで、探し物突然の知人の来訪があると余裕がなくなります

楽に片付けるグッズや方法を知ることで、友達や家族を呼んだりすることもできます。
家で遊ぶと外出するよりもお金の節約になりますね!

旅行・お出かけ系

旅行

旅行の思い出って時間が経っても残ってて、どんどん蓄積されていきますよね。

一人で行くと、旅行先の雰囲気や人となりの違いが新たな発見で楽しいですし、
誰かと行くと、時間の共有が関係性を豊かにしてくれます。

美味しいものめぐり

カフェ

その場所でしか食べられないものがあると、土地とセットで思い出になりますよね。
料理が好きな人なら、好みの味付けを発見するきっかけになりますし、
スイーツって自分でなかなか作れないから、パティシエのアイデアが面白い!

趣味はつながる!一つに絞る必要なし

今まで紹介した中に、好みのものはあったでしょうか?
直感でいいな、と思ったものは、ぜひ一度試してみてくださいね!


面白いことに、趣味の楽しさは他の趣味とつながります。

漫画やアニメの影響を受けて、ファッション・音楽・スポーツと興味の幅が広がったり、

過去の何気ない出来事が、いつか誰かと話すときのタネになって
きっと人生を豊かにしてくれますよ!

それでは!